
今年も、地区のお宮のお祭りに参加しました。
朝5時ののぼり立てから始まる準備と囃子、夜店、片付けなどを担当しているため、2日間ほとんど
畑仕事はできませんが、1年の豊作を祈る大切な行事なので、この期間だけはお祭り優先です。
昨年は桜の咲く参道で舞台(山車)を引きましたが、今年は桜はまだかたい蕾の状態で、春の到来が遅れているようです。


ご報告が遅くなりましたが、3月より畑仕事を再開しました。
まずは、ビニールハウスでの種まきと育苗が主な作業です。
今年から踏み床温床に加え、電熱ヒーターを併用して苗数を増やしています。
直接、畑に種を蒔いたのは、ほうれん草などの葉物と人参のみ。まだ地温が上がらないため発芽に日数がかかります。
まだまだ畑はガラガラの状態ですが、5月から6月にかけて、一気に作物で埋まります。

雑草対策のビニールマルチの上を鹿が歩きまわり、穴を開けてしまいました。
こうなると、雑草を防ぐ効果が半減してしまいます。
一昨年に地区住民と張った防護柵の一部を飛び越えて、鹿がまだ侵入しているようです。
防護柵や電気柵だけでは、野菜を守ることができません。そこで、先の秋冬に狩猟免許(と有害鳥獣駆除の従事者証)を取得し、鹿の捕獲を始めました。
地区内に設置した罠に鹿がかかれば、連絡が入り、止め刺しと穴埋めを手伝います。
(時間があれば解体して肉を頂きます)畑を守ることも仕事の一部となっています。
Write a comment